PolyPLUS は数千種類ものプラスチック材料、セラミクス材料、複合材料に関する特性を収録した 非金属のデータセットで詳細な特性データを含むメーカー独自開発材料や規格材料が収集されております。

Total MateriaTotal Materiaライブラリのポリマー材料では数万種のプラスチック材料が探でます。ポリアミド、ゴム、ビニール樹脂、その他数多くの材料が収録されております。

ステップ 1: PolyPLUSでポリマー材を検索する

検索を始めるに当たり、検索対象の材料表記号をご存知の場合にはPolyPLUSのクウィックサーチの 材料名指示のフィールドに入力し検索ボタンをクリックしてください。 他の検索では国/規格、メーカー、材料グループ、材料の属する群または族などに検索や詳細な検索での特性による検索も可能です。

このケースでは材料LEXAN EXL1414に関するデータを見ることにします。フィールドにこの材料表記号を入力し検索ボタンをクリックすると検索条件と一致する材料のリストが表示されます。

PolyPLUSでポリマー材を検索する

ステップ 2: 材料特性を見る

材料リストには元の検索条件に一致するすべての関連付けられた材料が表示されます。それぞれの 材料特性項目情報を見るには対象となる材料をクリックします。 するとすべての特性カテゴリ-が表示されます。個々の特性は色付きのリンクで示され、さらにデータ-数が()に表示されております。さらに 材料のサプライヤ‐についてもご覧になることができます。

材料特性を見るにはリンクをクリックします。この例ではまず曲げ強度、引張強度、引張歪み等を含む機械的特性をみてみましょう。

物理的特性では、ほんの数例ですが密度、弾性率、曲げ弾性率、などがありレオロジーおよび工学的特性のタブで他のカテゴリ-もご覧になれます。

材料特性を見る

ステップ 3: 詳細特性

データベースのシームレスな一体構成によりPolyPLUSモジュールよりプラスチック材料をExtended Rangeでご覧になれます。高度の非線形計算に使われる応力-歪み、疲労データはオレンジ色のリンクをクリックするとご覧いただけます。

詳細特性

Extended Rangeモジュールによる検索方法の詳細はガイドツアー 応力歪み線図を見る疲労データを見るをご覧ください.

ステップ 4: クロスレファレンス表と材料比較

クロスレファレンス表を参照し材料を比較してみることは同等材料とそれらを選択することにとって重要なことです。プラスチック材料のクロスレファレンス表を見るにはクロスレファレンスのリンクをクリックしてください。すると分類化された同等材料リストが表示されそこで詳細な特性データを見たり元の対象材料との比較をすることができます。Total Materiaの クロスレファレンス 詳細についてはガイドツアーライブラリ-をご覧ください。

PolyPLUSでの材料比較を行うには2つの方法があります。まず対象とする2種類の材料を並列で見る方法と比較閲覧にて最大4種類までの材料とそれらの特性を見る方法があります。詳細はTotal Materiaの比較対象項目 でごらんください。またガイドツアーでもご覧いただけます。



[前へ - Extended Range ツアー5]      [目次]      [次へ - PolyPLUS ツアー2]